762219 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

番組構成師 [ izumatsu ] の部屋

番組構成師 [ izumatsu ] の部屋

印税生活?


印税生活に憧れるヒト、ずいぶん多い。

しかし、日本に印税だけで生活できているヒト、何人くらいいるのだろうか?

学生時代の友人のおじさんに、詩を書くのが趣味の人がいた。
なんのきっかけがあったのか、そのおじさんの書いた詩が、
ある女性演歌歌手の曲に使われた。
その曲、あれよあれよと言う間にミリオン・セール、100万枚を超え、
おじさんは「いやぁ、いい小遣いになった」とご満悦。

当時、歌謡曲の印税は、一曲につき6円だったそうだ。
一編の詩を書き、その曲が一枚売れると6円、手元に入る。
ということは、100万枚売れたら、600万円が印税ということ。
そりゃ~、いい小遣いであろう。

音楽の印税、今はどういう計算をするのかは知らないが、もし当時のままだと、
自分で詩を書き、歌うシンガー・ソングライターは、一曲につき、

--6×2=12円也

の印税を得ることになる。アルバム全部自作、12曲あるとすると、

--12×12=144円也

が、アルバム1枚売れる毎にフトコロへ。
現在のごとく、アルバムが数百万の単位で売れたらどうなるか。
計算する気が失せるほどの金額が、その作者へ流れていく。
自分で歌うとすると、歌う分の印税はまた別だ。

楽曲の著作権は25年だか何年だか忘れたけど、権利が続く間、
なにもせずに印税は入ってくる。
先にあげた某女性演歌歌手のヒット曲は、その歌手のベスト盤にはもちろん、
「昭和のヒット歌謡」とか「思い出のムード演歌」的なオムニバスには
必ず入っているから、期日が来るとその印税はおじさんの口座に振り込まれる。
これぞ「印税生活」の素晴らしさ!
が、そろそろ著作権が切れる頃かも。

しかししかし、印税は甘くない。

ぼくの身近に、文字を書くことを仕事とする人がいる。
これまでに5、60冊の著作がある。
生まれてこのかた、会社勤めをしたことがないというのだから、
仕事は「作家」と言っていいだろう。
しかし、印税生活者と言えるかどうか。

その人は、一冊の本を書くために数年、短くとも3年くらいは取材をする。
そして、執筆に半年から一年。ゲラ刷りを見、編集者と話し合い、
校正もして、ようやく上梓。
インクの匂いも芳しい、ういういしい書籍として書店の隅に並ぶ。

ここからが問題。
書籍の印税は、普通10%。1500円の本ならば、一冊売り上げる毎に
150円が作者の元へ行くことになる。
当然、売上部数が収入に直結するし、何部印刷するかということが
その目安にもなる。
決して売れ筋とは言えない本ばかり書いてる知り合いの場合、
初版で多くて5000部、普通は3000部というところ。
それが完売することは、大抵の場合、ありえない。
たとえ完売したとしても、

--150×3000=450,000円

取材に3年、書くのに1年、それから本となるまでまた数ヶ月をかけ、
しかし、手元に入るのは45万円也。
本が再版になることは、これまたほとんどない。
だから、生活は新聞・雑誌その他のメディアに文字を書くことでしのぐ。
なんたる危ない印税生活だろう。

3年4年5年とかけてモノにした本。その結果、手元に残る印税。
それは、取材にかけた費用にさえはるか遠く及ばない。
そうした物書きが、書店に並ぶ本の作者全体の大半を占めるだろう。

好きではないとできない、問題意識がないと続かない、
ひたすら自分で自分を見つめ、磨き上げる、それしかない。

そんな姿を見ていると、なんとも大変だとしか言いようがないし、
こうした人たちがいないと、ぼくらは読みたい本を読むことが出来ない、
それを実感する。

売れ筋の本を主体に入れる。
それは、商売としての書店として当然のことだろう。
しかし、この世に、印税生活できる人の音楽や書籍しか出回らなくなったら、
どんなに味気ないことか。

平積みされる本ばかりになったとしたら、
ぼくはもう書店に用はない。

がんばれ! 決して儲からない印税生活者たち!


(2004.05.03)




© Rakuten Group, Inc.